NTT docomoより発売されている、Wi-FiルーターHW-01Cをオークションで買ってみました。
今回は中古の物を買いましたが、新品同様品も6000円前後で手に入れることが可能です。
本体は小さく、約80gと軽量。Wi-Fi対応機器を最大5台接続できる、FOMAプラスエリア対応のモバイルWi-Fiルーターとなっています。
イーモバイルから発売されているPocket Wi-Fiと非常に似ていますが、それもそのはずで同じメーカーの製造です。
そのため、バッテリーも同じでHuawei製のHB4F1というバッテリーがHW-01Cでも利用可能です。
docomo HW-01C |
EM PocketWiFi D25HW |
|
対応バンド | 3G 800/850/1700/2000MHz | 3G 1700/2100MHz |
通信速度 | 受信7.2Mbps/送信5.7Mbps | 受信7.2Mbps/送信5.8Mbps |
USB | micro USB | Mini USB |
連続通信時間 | 4時間 | 4時間 |
連続待受時間 | 100時間 | 100時間 |
ディスプレイ | 有機EL 0.96インチ | 有機EL 0.96インチ |
本体色 | ブラックのみ | ホワイトのみ |
外部メモリ | micro SD (HC対応) 32GBまで | micro SD HC16GBまで |
同時接続可能台数 | 最大5台 | 最大5台 |
メーカー | Huawei Technologies Co., Ltd | Huawei Technologies Co., Ltd |
微妙にスペックが違いますが、もっとも差が大きいのは対応する周波数でしょうか。docomo HW-01Cは、FOMAネットワークのプラスエリアにも対応していて、使えるエリアがかなり広いのが特徴です。
一方のイーモバイル D25HWは、2バンドのみの対応です。しかし、イーモバイルで使用するに当たり問題はありません。
USBの形状もmicro UBSとMini USBとあり、それぞれ異なるのでD25HWのアクセサリをHW-01Cへ流用するのはバッテリーのみ可能となります。
裏面はこんな感じでシンプル。技術適合マークなどはバッテリーを外したところにあるので、ここはシンプルにWi-Fi CERTIFIEDマークと型番が記載してあるのみです。
中を開けるとこんな感じで、初期設定のSSIDとパスフレーズ、IMEIやシリアルナンバーなどが書かれています。
docomoによるレベル1のUIMロックがかかっており、ほかの通信事業者のSIMカードやUIMカードは利用できません。しかし、日本通信などのdocomo MVNOによって提供されるFOMAカードは通常の場合利用できます。
auと違い、同じ事業者でもロック解除が不要というのはとても助かります。
そこで、先月契約してきた 米国のAT&TのSIMカードを挿入し、どんな表示になるのか見てみることに。
docomo以外の通信事業者によるSIMカードを挿入したところ、Invalid UIM(無効なUIM)という表示になりました。
ちなみにUIMとはUser Identity Module Cardのことで、FOMAカードなどのことを指し示します。
ちなみにauはR-UIMカードで、Removable User Identity Moduleとなります。
HW-01Cの設定に際し、気になった点があったので備忘録として書いておきます。
ユーザー名 |
Admin |
パスワード |
0000 |
実は取扱説明書に記載がないようで、ネットで調べてようやく分かりました。
adminとpasswordという組み合わせなどを試したのですが、Andmin(最初のAは大文字)が正解でした。
ちなみに中古で買った場合や譲り受けた場合でパスワードを変更されていて設定画面には入れないという場合は、HW-01Cの電源を入れた状態で、バッテリーカバーを外して電源ボタンの横にあるRESETボタンを爪楊枝などで10秒間くらい押すことですべて初期設定になります。(マニュアルでは5秒間ですが、10秒くらいでやっと再起動に入りました)
設定画面へは、HW-01Cに無線LANで接続した状態で(初期設定のSSIDとパスフレーズはバッテリーカバー内側 もしくはバッテリーの下に記載があります)Internet explorerなどのWebブラウザから「http://192.168.1.1/」に接続します。
HW-01Cの電源を入れて、USBで接続して設定ツールをインストールすると無線LANの無いパソコンからでも設定の変更が可能です。
APNの変更も出来るのでプリセット項目のほかに日本通信のU300ようのプロファイルを作成したり、定額データプランでの利用も可能となります。
docomoのUIMで使うなら、ほかのルーターを買うよりもHW-01Cなら6000円前後で買えるので、こっちの方が良いかもしれません。